ラベル 台湾鉄道九曲堂駅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 台湾鉄道九曲堂駅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年9月4日

高雄鉄道ファンは外せない日本人作った長い鉄道橋「舊鐵橋濕地生態公園」






★日本人飯田豐二さん監造,在1913年底(大正二年)工事完成,
シングルレール,全長1526M、寬7.6M,
完成当時はアジア一番長い鉄橋
1987年、新しい鉄橋完成の共に歴史に入り
1997年第二級古跡指定、台湾唯一第二級古跡の鉄橋

★CBIKEレンタル自転車もある
★蚊が多い、刺されない衣装、グッズは用意した方が良い
★散歩、鳥鑑賞、鉄道撮影おすすめ



台湾鉄道九曲堂駅から徒歩で15分くらいかかった
ここの辺の車は結構高速走ってる
徒歩は要注意

駅周辺は飯田豐二の記念スポットもある



バス、タクシー、CBIKEで来るのはおすすめかな












1階は売店あります

ライチソーセージ、ライチアイスなど
当地グルメあります



エレベーターで鉄橋上がった







長い~橋 レールの上に歩くも可能










隣のは現役の鉄道、時々電車が来る




























わんちゃん散歩のかたもいる








ライチソーセージ35


ライチアイス







当地名産 ライチドライなど




パイナップルドライ





石鹸




お酒




帰りはバスで帰った



土曜日の取材なので

バスで降りた久堂里(九曲堂火車站)は

丁度夜市開催あります




「舊鐵橋濕地生態公園」



高雄市内から高雄駅、新左営駅など電車で九曲堂駅降りてまた徒歩15分
九曲堂駅からタクシー5分
CBIKE自転車10分

高雄メトロ衛武營駅から隣の建軍站でバス「橘7」乗って (60分)
舊鐵橋溼地(三和瓦窯)降りですぐ






高雄パイナップル博物館「九曲堂泰芳商會鳳梨罐詰工場」



★高雄最新観光スポット
★入園無料 月曜は休み
★日本統治時代残ったパイナップル缶詰工場の再建
★懐かしい昔の缶詰、パイナップル栽培を見学できる
★DIY缶詰作り体験できる 200元
★パイナップル、かき氷、ケーキなども食べれる






館内は涼しいクーラー
懐かしいのパイナップル缶が見学

森永、明治などブランドは結構昔からあるんだ











缶詰作り体験は 自分でシールに絵を書く、入れたい物を入れて

缶詰に作れる



ハンコ



日本統治時代の地図や写真はいっばい見れる





もらえる写真


















本物のパイナップル栽培もある































食堂があって

パイナップル製品を食べれる

かき氷、パイナップルカット、お土産できるのチップス、ケーキもある





注文したのはパイナップルかき氷120元

期間限定で周辺栽培したドラゴンフルーツ一個付いた

パイナップルジャムも付いた 

そのジャムはしょっぱいすぎて自分嫌いけど、お母さんは懐かしいの味って言ってる










土曜日はお客が多い
店員さんはちょっと忙しいすぎ



店内も昔の写真が見れる












博物館の隣にのでかい鶏排も美味しいでした


揚げ物




いもスティック


鶏排 から揚げ レモン味 60元




取材終わったあとは古い鉄橋の方面に移動、

途中にパイナップルの農園もありました



九曲堂泰芳商會鳳梨罐詰工場


高雄駅から台湾鉄道を乗って

九曲堂駅降りて 右方面歩いてすぐ

電話:07-6522548

平日 12:00~17:30

土日 10:30~18:30

(月曜と除夕節休館)



土曜日の夜にこの辺は夜市も開催するなので
土曜日来るのはおすすめ



痛いそうな健康ロード 台湾公園 福壽兒童遊戲場

街散歩中に発見したキレイな健康ロード いっばい石がある道です、 靴脱いで歩けたら激痛で健康にいいらしい 他のいろんな公園のアトラクションがあって楽しいそうです